[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の個人的な大会は終了。 あとは来年のお楽しみ。 2016/01/01 第61回 村上市元旦マラソン大会(10km) 2016/01/31 平成28年新春みよし市マラソン駅伝(10km) 2016/02/07 第33回 京都木津川マラソン(フル) 2016/02/21 第12回浜松シティマラソン(ハーフ) 2016/02/28 第38回 読売犬山ハーフマラソン(10km) 2016/03/06 静岡マラソン2016(フル) 2016/03/19 OSJ新城トレイルレース11K 来年分はもう7大会もエントリーしてしまった。
今日は豊田マラソン(10km)でした。 腹が痛ぇ10kmでした。 ウイルス性胃腸炎は完治したはずですが 5kmあたりから腹が痛くなり、 6kmあたりでは遂に歩きました。 腹が痛すぎて呼吸ができません。 か、からだもうごかねえ。俺はもう死んだのかぁ? 7kmすぎには何とか回復。 ペースを上げすぎない様気を付けて何とか完走し、 最遅記録を達成。 (ネットタイム_43:38) かなりショック。
ウイルス性胃腸炎で2日間寝ていました。 アベレージ38度、最高39度の発熱・下痢・嘔吐との戦いが終わりました。 体重が約3kg減り体が軽い。 なんか太ももの形が変わったかも。 いつも見慣れた部屋が妙に新鮮に感じて ここどこだっけ?という感覚に陥ったので、 1回死んだのかも。
わたくし今週末で32ビット化完了ですが いまだにboyと呼ばれつつ秋葉山を1up,2upしたりしたのが10/4(日) 朝7:00から独りで数年ぶりのタイムアタック。 新記録_36:43。 ↓憩いの場へ登録! http://tohantt.info/ カモシカにも逢ったし立派な角のニホンジカにも逢った。 その後は浜松の皆様と地獄の山岳サイクリング。 人はなぜ坂に登るのか・・・ そして10/11は高嶺山ショートヒルクライムに参加してきました。 http://www.hiraya-mc.jp/ 長野県の平谷村というところでの開催で、 家から車で下道を2時間位。 全長6km、標高差574mとお気楽。 規模も小さくて参加人数も少ないので参加しやすい。 もしかしたら表彰台も狙えるかも? と期待して参加しましたが、 当日朝は雨・・・ 気分は沈みますが 朝早く屋根の下でローラー台でアップしているガチな方数人・・・ ヒエー。すでに負け犬モード。 軽量化のためにバーテープ巻いてない人もいるぞー。 スタートは年代別で1分差のウエーブスタート。 スタートしてすぐ2人が飛び出して一瞬で消えました。 ああ3位か、と思っているとじわじわっと後ろから1人抜かされました。 その後は年代別ではなんとか順位をキープ。 後ろの方に約4分差をつけてゴール。 前の人との差は46秒。 惜しくも表彰台をのがし4位でした。 8人中4位でした。 タイム:00:29:07
8月8日は、またまた富士登山。 江戸時代から ”一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿” という言葉があるそうですが、 1度登っても元々馬鹿ですし、 同じ馬鹿なら二度登らにゃ損々。 という事で二度登ってきました。 1ラップ目御殿場口。 日の出とほぼ同時スタート。 鹿がいました。 1ラップ目剣ヶ峰頂上。 まだスカッと晴れています。 下山して1時間昼食休憩後、 2ラップ目御殿場口 2ラップ目剣ヶ峰頂上。 ものすごい寒風です。思わずウインドブレーカーを装備。 気温が下がると白い部分が増えるが 私は富士山ではない! 2ラップ目はなかなか地獄でした。 頂上がなかなか近づいてこない! でも1ラップ目にすれ違った人が気づいて、 声をかけてくれたりしてうれしい。 2ラップ目下山後 なんとか日没前に帰って来れました。 大砂走りからずっと雲の中でした。 視界は5m位? 下山道で迷わなくてヨカッタ 1ラップ目は往復約6時間 2ラップ目は往復約7.5時間かかり、 標高約2,326×2=4652m分稼ぎました。 1ラップあたり2ℓ(トータル4ℓ)水を飲みましたが、 結局約4kg体重が減りました。 8ℓ飲まなくてはいけなかったのか・・・ ちなみに水は、家の近く(愛知)のスーパーで買っていった、 富士山の天然水です。