[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は妙楽寺にてトライアル練習会でした。 4時間位トライアル練習して、 帰宅後家からロードで妙楽寺へ。 最後の寺へ向かう坂が良い。 20%位ありそうな登り坂が一瞬あります。 アベレージ ・スピード 24.9km/h ・心拍 155bpm ・ケイデンス 84rpm MAX ・スピード 56.4km/h ・心拍 184bpm ・ケイデンス 199rpm
何ひとつ残す言葉もなく 真夜中に落下音だけを残して 3年連れ添ったスプーンが旅立って3日目、 箸でコーンフレークとカレーを食べる毎日が 続いている。
日曜は浜松のマイロードサイクリングに参加。 初めて秋葉神社に登りました。 タイムは41分22秒。 40分を切れるようになりたい。 アイウェアを忘れた為、秋葉の下りで 花粉ブラストを直に目の粘膜に浴び、 視界が曇りました。 山芋の汁で目薬を指したら きっとそんな感じです。 今日も目が赤いです。
日曜の昼から自転車で家から長野の県境までいってきました。 先ず下準備として、 土曜は5時間トライアル練習。 日曜の朝は2時間ダージャンで、追い込みます。 この時点で太ももが死んでます。 今回のツーリングの ルートはこちら↓ http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=afcf418085ee6e6b135ca4df376a447e 長野の県境、根羽村の入り口まで片道約60km。 峠をひとつ入れたコースです。 冬用のジャージで出かけた為、山に入る前は暑く、後悔しましたが、 山に入ると気温が下がり、冬用で良かったと安心。 しかし更に進むと雪が少し残っているほどの寒さで、 インナーを持ってくれば良かったと後悔。 ↓県境に着いたところ。テンションMAXの表情。 足も時間もない。 辺境で看板以外ない。 ”峠をひとつだけ入れたコース” と、脳では思っているが、 ”半分以上が峠で構成された往復120kmのコース” という表現が忠実である。 と、筋肉は語っている。 ネバーランドまで11km。 近い。行きたい。 が、足は回らない。 行きは登りにやられ、 帰りは向かい風にやられました。 下りでも風でスピードが出ないし 日も沈みかけ、寒い。 何とか真っ暗になる前には家に帰れてよかった。 飯田街道をずっと通ってきました。 昔は太平洋側から信濃の国へ塩を運ぶ道だったようです。 道端には馬頭観音が数多くあります。 荷物を運ぶ途中に息絶えた馬の供養として 建てられたとかなんとか。 馬もやられる過酷な道です。 走行距離:120.94km 走行時間:5:02 平均時速:24.0km/h 最高時速:55.2km/h
今までケイデンスはスピードから計算して出していました。 合ってるかどうかずっとモヤモヤしてましたので、 遂に我が社にも計測機器を導入。 だいたい合ってて安心。 このまえ 浜松のマイロードでたまたま居合わせた2人。 セッティングもあってない他人のチャリで しかもフツーの靴でケイデンス210とか220を余裕でブン回してました。 200rpmなんざ 凡人の域なのでしょうか レッツ、ショージン