[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2種類のウイジャンを動画で見比べて見ましょう フロントが上がり始める時のクランクの位置が違いますね。 オールドスクールのウイジャン↓ ニュースクールの方↓
短いフレームでも意外といけました突き出し 多分75cm位 まだまだ実用段階ではないが、ペダルハンガーもちょっとできた。
NA/KA氏らと乗ってたときは450°ドロップが2回出来たのに… その後帰る途中自画撮りしたが、がんばっても360°がやっと。 しかし、ついこの前までは450°なんか そんなもん20インチ専用のテクだろーよー なんて偏見を持っておりましたが、 26でも以外と出来るもんです。 ARAYAが短いせいもありますが… そして自転車で360°以上スピンしたのは初。
正面ステアはとてもやりやすいですこの自転車。 ハンドルの高さが1mだということが昨日発覚しましたこの自転車。 しかしステアはハンドルより少し低いです。 1mもいける予感。(昨日の1mは実力ではないです。) とりあえず1.1mが目標。 最近ARAYAを復活させようか悩み中 しかしARAYAにしたら1.1mいけない予感。 24も良いし。
佐鳴湖。 日本で2番目に汚く、磯の香り漂う湖です。 カニもいっぱい居ます。 今日もそこで岡PON氏と練習してまいりました。 もうハンパ無く暑い。 この時期は昼間乗っちゃいけません。 動画のステアは岡PON氏に計測していただいた所1mありました。 手前に小さい段差があり、アプローチし難いと思っておりましたが、 今日試しにチャレンジしてみた所、 その段差がキッカーになって以外に行きやすい感じでした。