[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜は渥美半島をサイクリングしてきました。 豊橋の某所~伊良湖岬、往復86kmでした。 街中の分かり難い所からスタートしたので一瞬で迷いましたが 街を抜け、田んぼの中を彷徨い なんとか往路の遠州灘側の国道42号に出ました。 途中、海へと下る椰子の並木の坂道があり、 カリフォルニアな気分で気持ちよく下ってみました。 が、そこから先の道は砂だらけで、行けるのか行けないのか 分からない状態だったのであっさり諦めて上ることに。 坂の下の道路は砂で埋まっていたので 12%と表記された看板の柱につかまってから 助走なしで上がり、無駄に脚力を消耗。 しばらく走ると 再び国道から海へと降りる道を発見。 今度はいけそうな予感がしたので 性懲りもなく下ると、海沿いのサイクリングロードへでました。 さっきの道もサイクリングロードに繋がってたんだなと気づく。 サイクリングロードには激坂がありましたが トライはしませんでした。 しばらくサイクリングロードを走りましたが海風が強かったので 結局また国道に出ることに。 伊良湖岬の手前、 日出の石門のあたりに13%の短い上り坂がありました。 単速ではキツイ。 伊良湖岬の灯台です。 復路は追い風でらくちんでしたが 信号が多くて辛いです。 12時頃から3時頃まで走りました。 こんな昼間にトライアルをしたくはありませんが サイクリングは風を浴びるので 思ってたよりも暑くなかったので少しビックリ。