やりましたよぅ ハードクラス優勝です。 リザルトはこちら
表彰台は少年に挟まれて大人気ない感じかと思いきや、写真で見てみるとそんなに少年たちと背は変わらなかったぜ…
去年と同じクラスに出場しましたが、自然地形、斜面がかなり上達したのを実感。
この1年の成果が出た感じです。まだまだ力の抜き方は足りないかとは思うのですが、3ラップ目の最後のセクションでも予想外に結構体が動いたので意外と体力、持久力もUPしていたようです。
セクション内で早く行けるところは早く通過して、休憩する時間をつくれたのも良かったと思います。
だいぶ公園トライアラーから進化した様に思えます。浜松の方々に鍛えていただいたおかげです。
しかし、まだまだukkariは健在。
しょーもない足つきがまだまだたえませんね
弱点を克服して、もうちょびっと上を狙ってみるとします。
今回も毎度ながら、さなる湖のヌシM永氏に連れて行っていただいたのですが、
(お世話になりまくりで申し訳ない限り)
私がレストラン”さわやか”にまだ行ったことが無いということで、
優勝祝賀会と称し、スーパーハード優勝のT2師匠もあわせた3人でさわやかに行って
げんこつハンバーグをごちそうになっちゃいました。
味はもちろんとても美味しいですねー。
待ってまででも食べたいですねーー。
近くには無いですが多分これから頻繁に行くと思います。
いつかは左右のげんこつを食うぜ。
さて
ハンバーグはげんこつ状で運ばれて来てテーブルに置かれます。
それを目の前でウエイトレスさんが二つに切り、断面を鉄板に押し付けて焼きます。
このときにジューシーなハンバーグの肉汁が飛び散るので、
鉄板とテーブルに挟まれた紙を自分で持ち上げて、顔や服をガードします。
初さわやかな私はその様なイベントがあるとは知りませんでした。
鉄板が運ばれる前、ウエイトレスさんが謎の紙をテーブルに敷きました。
その紙の両端には”ここをもってください”と書かれていますが、私にはなんの事やらさっぱり?です。
テーブルクロス引きなわけ無いしなぁ と思っているうちにジュージューいってる美味しそうなハンバーグが来ました。
しかし、この紙はどうすれば???と心中穏やかではない私。
幸い、経験者であるM永氏の所に先に運ばれて来ましたので、
やり方を真似することができ、無事肉汁を顔面にあびる事はありませんでしが
もし私が最初だったら、また新たな ukkari の誕生だった事でしょう。
PR